ホーム
>
ドライバーランキング
>X-DRIVE 460(BRIDEGESTONE)
X−DRIVE435に比べ、若干高ヘッドスピード層向けにシフトした感がある。ボールの上がりは435に比べて若干低くなっている。435と同スペックで打つとその差が顕著に現れる。
しかし飛距離性能においては進歩が見られる。RatingGate試打スタッフの平均でも3〜4ヤード前後の伸びではあるが、確実に性能は向上しているようだ。ヘッドの弾き自体が435よりも良くなっている。
特に飛距離性能が際立っているわけではないが、大手競合メーカーと比較すると、今回の460で頭一つ抜け出た感じ。
ヘッドスピードの遅い人や球の回転数を自分で調節出来ないプレイヤーは注意が必要。かえって飛距離を落とす事になりかねない。
オートマチックに飛距離を伸ばすタイプの特性ではないが、上級者が満足できそうな仕上がりである。
ヘッド体積としては規制ぎりぎりの460ccではあるが、構えた感じは大きく見えない。当然意図的に設計されているのだろうが、易しさを求めるデザインとは言いがたい。上下の慣性モーメントは高いので、落ち着いた球が打ちやすいが、初級者には扱いづらいだろう。435と比べて大きな前進点は見られない。
435同様、オーソドックスな仕様なので、上級者になればなるほどクラブの性能を引き出せる。操作性が良い事は、イコール初心者に扱いづらいという事。435に比べれば若干鈍くなってはいるが、まだまだ許容範囲といえる。注意点はヒールに当たった時の寛容度が低く、途端に飛距離を落とす傾向がある。
表示はストレートだが、ヘッド形状からか、435よりもほんの少しフックに感じる。ヘッド体積が増大しているのだから当然重心距離も長くなっているので、その分を補正しているのか。
ただ、スリクソンのような極端さではないので、あまり気にする必要はない。
ヘッド全体の形状は、今までのX-DRIVEを継承している。こちらはスタッフほぼ全員がプラス評価。
今までのX-DRIVEシリーズの中では若干硬い部類に入るだろう。シャフトの影響もあるのだろうが、XD−60では若干柔らかく感じるものの、クワトロテックでは、芯に金属的な音が混じる。ヘッドの弾きがよくなった分、飛距離性能が向上しているのか。ただしあくまで従来品と比べてということなので、こちらも全く許容範囲。
ヘッドが大きくなった分、アベレージヒッターでも使えそうであるが、実は若干ハードな仕様になっている。クラブの性能を引き出す為にはどうしても45m/s以上は必要。出来れば46〜48m/s位あれば、クラブが持つ最大限の飛距離性能を発揮できる。背伸びは禁物である。
XD−60シャフトは、シャフト全体がしなるようなあいまいさを、低トルクに設定することで補正している。実際のフレックスよりも若干柔らかく感じる。
クワトロテックは今年からツアーでも使用されるであろうグラファイトデザインのニュータイプのシャフト。XフレックスはXD−60よりも若干軽めの印象だが、実際に打った感じは硬い。
ヘッド自体がつかまりがあまり良くないので、スライスを嫌う人にはシャフトでボールを捕まえてやると良い。
つかまりをよくして飛距離性能も確保するのであれば 三菱レイヨン ディアマナ Mシリーズ
全体的にソフトな仕様にするのであれば NGS マッハライン 5350
※飛距離の基準について
H/S 42m/s以下の方
H/S 43〜46m/sの方
H/S 47m/s以上の方
※Fitting Mapでは、各要素の
が縦に一直線に並ぶほどバランスが良い設計とみなされます。
今回のX−DRIVEは、前回の軟化傾向を見事に修正してきた。ボールのつかまりを悪くし、左へ行きにくくすることで、以前よりも上級者が思い切って左に振りぬくことができる。
又シャフトのバランスやヘッド形状、操作性、打感にいたるまで、大きな欠点は殆ど見つからない。唯一、クラブ重量とバランスとの兼ね合いで、ヘッドスピードが速くなればなるほどクラブが少し軽いかなという感じはするが、シャフトを変えたり鉛を調整すれば良いだけの話である。
また直接性能とは関係ないが、ソールのデザインに関しても、弊社プロスタッフや試打スタッフの評判が良い。以前の安っぽい合成樹脂系のソールではなく、今回はきちんとメッキ塗装されているので、もしグッドデザイン賞があればグランプリであろう。
ナイキのサスクワッチのように革新路線とは対照的に、オーソドックスにクラブの進歩が見て取れる、バランスの良い好クラブと言えよう。癖が少ないので長く大切にじっくりと使いこなしたい。
BRIDGESTONE
ツアーステージX-DRIVE 460
製品HPをみる
メーカーHPをみる
Copyright © 2012 RatingGate All right reserved