なんといっても特筆すべきはヘッドだけではなくシャフトも番手別に設計がされている点。これまでアイアンのカーボン用シャフトは番手が下がるごとにチップとバットを順々にカットしていき、しなり具合を調整していた。しかしよくよく考えるとこれはヘッドの重量のみを考慮に入れバランスを取る手段にすぎないと言える。PRGRはこの矛盾に注目し、大幅なコストアップを覚悟して一本一本シャフトを設計した。
ヘッド自体も独自の設計が随所に見られ、複合素材を使い、またウェイトや重心をフローさせたりと、かつて断トツで設計の斬新度を誇ったプロギアらしい開発コンセプトが見られる。
|
ロフトがストロング設計であること、シャフトが先でなく全体的にしなりインパクトロフトが寝ないこと、さらにはマレージングフェースの弾きが強めなことなどが要素として重なり、総じて飛距離性能は高い。
球は回転数も適正でスーっと前に伸びて遠くにポトリと落ちるが、決して操作性が極端に悪いという感じはない。また暴力的にかっ飛ばすような感じもしない。飛距離重視系のアイアンとしては他の要素を犠牲にしておらず、高評価につながった。
|
ボールのつかまりは良く球の高さjもかなり高め。 操作性を際重視するプレイヤーには扱いづらいが練習もそこそこでコースを回るようなエンジョイゴルファーであればかなり易しくかんじるであろう。
一点、気をつけなけばならないのは、トゥ側でヒットした時である。スイートスポットがヒール目に寄っているので、トゥ側でミスヒットした時はペチャンいう音で頼りない球になり、ヘナヘナと飛んで行く。
また、重心位置の影響からか、トップ目に当たっても若干ボールの回転数が上がるだけであまり飛距離は落ちなかった。
|
ヘッド自体は大きめで鈍感なヘッドであり、専用シャフトもしなりが大きいため、シャープな感覚は少ない。ただ、ヘッドはターンしやすく手首の動きに全くついてこれないという感じではない。
低い抑えた球は苦手。鋭角にヘッドを入れると設計上芯に当たらない為である。
|
ヘッド自体の形状は上級者は違和感が強いだろう。グースが強くサイズも大きい。さらにトップブレードも厚く全体にぼてっとした印象。
初級者であれば逆に安心感があるのかもしれない。
|
プロとアマチュアの評価が分かれたのがこの打感。フェース素材にはマレージングを採用し、弾きが強い反面、ポケットキャビティから来る独特の柔らかさも持っている。
こればかりは実際に試打をして確かめてみる以外に方法はないが、上級者になればなるほど評価が下がるようだ。
ただ、前述したようにトゥ側は禁物である。不快感だけが残る。
|
|
|
特にカーボンモデルはバランスが軽く感じるので、力があるが大きくゆったりと振る人には適応にならない。ただ、練習量の足りない人、力のない人、年配者などにはこのくらいでちょうど良いのだろう。
45m/sを超えるのであれば最低でもスチールシャフト、または姉妹モデルのGN502フォージドの適応になる。
|
カーボンシャフトにしても、専用スチールシャフトにせよ、前述したように番手別設計が施されている。ヘッドとのバランスも良く考えられており、完成度は高い。
RatingGateではアイアンにおいてもカスタムシャフトを推奨することが多いが、GN502に関してはまずは純正シャフトを試してみよう。特にカーボンはシャフト自体が鞭のように大きくしなるので、アベレージプレイヤーの飛距離向上にもつながる。
さらにもしこのアイアンを使用するのならば、是非3I〜のロングアイアンにも挑戦したい。ユーティリティにも劣らないほどの飛距離を易しさを兼ね備えている。
|
PRGRのデザインは伝統的に品が良いのもが多い。恐らくトレンドを良く理解したデザイナーの手によるものだろうが、大手メーカーの中では抜きに出ている。
決してシンプルとは言えないものの、ロゴが大げさに自分の存在をアピールすることもなく、カラーリングに至ってもモノトーン+1色というグラフィカルデザインの基本に忠実。ここでは「銀」というネーミングながらブルーを使用することによって清涼感を演出している。
|